Sustainability
サステナビリティ
コープデリグループは、持続可能な社会の実現を目指しています。
News
ニュース
-
2023.09.25 コープみらい
コープみらいは、食べることの大切さについて関心を持つきっかけ作りとして、コープみらいの組合員である活動サポーターによる体験プログラムを実施しています。「早寝、早起き、朝ごはん」のプログラムでは睡眠や朝ごはんの大切さを学び、「朝ごはんワーク」を通じてバランスの良い朝ごはんについて考えます。後半は花と実の組み合わせをあてる「花と実ゲーム」を実施しました。
-
2023.09.25 コープみらい
コープみらいは、食べることの大切さについて関心を持つきっかけ作りとして、コープみらいの組合員である活動サポーターによる体験プログラムを実施しています。日本の食品ロスと世界の食料事情を一緒に考えるプログラム「もったいないを考えよう」と「どこを食べているのかなクイズ」を実施しました。
-
-
2023.09.07 コープみらい
コープみらい千葉エリアでは、コープみらいの組合員のお子さんが参加した「夏休み記者体験!フードバンクの活動を知ろう」を開催しました。子ども記者作成した新聞を紹介します。コープデリ生活協同組合連合会
-
2023.08.29 コープみらい
8月6日(日)「シーグラスを使った小物づくり」に、11組35人の家族が参加しました。コープみらい
-
2023.08.28 コープみらい
8月3日(木)、フードバンクちばでの「夏休み記者体験!フードバンクの活動を知ろう」に小学6年生の親子が参加しました。フードバンクの活動について学び、寄贈されたばかりの多種多様な食品を、賞味期限を確認しながら、年、月、品目ごとに保管棚へ仕分けする体験をしました。コープみらい
-
2023.08.28 コープみらい
コープみらいでは、8月4日~6日に「コープみらい ヒロシマ平和の旅」、8月7日~8日に「コープみらいナガサキ平和の旅」を開催しました。コープデリ生活協同組合連合会
-
2023.08.21 コープみらい
8月8日、北本市社会福祉協議会にて出前講座「SDGs食料自給率と食品ロス」を実施しました。 食事バランスガイドをもとに「朝ごはんを作ろう」のワークを行い、身近な食材の自給率、食品の廃棄などの課題について学びました。コープみらい
-
2023.08.14 コープみらい
7月31日(月)に、一般社団法人市原青年会議所より依頼を受け、小学4~6年生57人を対象に、午前中に月崎公民館で「もったいないを考えよう」、午後にいちはらクオードの森で「アイスクリームづくり」を実施しました。生活協同組合コープみらい
-
2023.08.10 コープみらい
コープみらいは7月26日(水)に、流山市中途失聴者・難聴者の会より依頼を受け、流山市生涯学習センターで12人の会員を対象に、防災・減災出前授業「防災リュックに何を入れる?」を実施しました。
CO・OP DELI
SDGs

About
Message
Movie
