1日に3食、1週間で21食の食事のうち、何食「お米」を食べていますか。
日本では、お米の消費量が減り続け、50年でなんと半分に。さらに生産コストの上昇や生産者の高齢化・後継者不足など、日本のお米づくりは多くの課題に直面しています。
そこでコープデリグループでは、一人ひとりが無理なくちょっとずつお米を食べる量を増やして、お米の生産者を応援する「1週間にもう1杯お米を食べようキャンペーン~ワン・モア・ライス~」に取り組んでいます。
炊いたご飯はもちろん、パックごはんやチャーハン、焼きおにぎり、オムライスなどの冷凍食品、お餅でもOK!
無理なく、気軽に手軽に、1週間に今よりも1食多くお米を食べることで、米農家の応援はもちろん、食料自給力の維持・向上など、いいことたくさん!
“ワン・モア・ライス”
やってみた宣言をする
1
まずは、今、1週間に何回お米を食べているか数えてみましょう。
(1日1回? 2回? だいたいでOKです)
2
1週間「ワン・モア・ライス」に取り組みます。
いつもよりお米を食べる回数を増やしてみようと意識してみてください。
お米を使った冷凍食品や加工食品でもOKですよ!
3
1週間「ワン・モア・ライス」に取り組んだら、
ぜひ「ワン・モア・ライスやってみた宣言」
フォームに入力してみてくださいね!
(アンケート)はこちら
※サイトに反映するまでに
少々お時間をいただきます。
ご了承ください。

009名がワン・モア・ライス
やってみた宣言
しました
“ワン・モア・ライス”
アイデアをシェアする
お米を簡単、手軽に食べるアイデア、
お米を食べる回数を増やすアイデアをみんなでシェアして広げましょ♫
レシピでも工夫でもなんでもOK!(画像投稿可)
「なるほど~」「マネしたい」と思ったアイデアには「いいね!」もよろしくお願いします
-
残りご飯でギョニソチャーハン
乳酸発酵が進んだ終わりがけのキムチと 魚肉ソーセージがいい味を出してくれます。色の濃い春キャベツの外葉を加えて彩りも爽やかに。
ご飯300g、長ネギ5センチ、キムチ大さじ2~3、油大さじ1、卵1個、coopフィッシュソーセージ1/2本、キャベツ1枚、鶏ガラスープの素小さじ1/2、こしょう少々東京都 そう、悟飯 さん
-
無洗米で手間無し フライパンで簡単カレーピラフ
フライパン炊き15分。無洗米をおすすめ。調理にとりかかる面倒な気持ちを払拭させ すぐ取り掛かる事ができます。お米2合分分量→玉ねぎ1/2個 ベーコンやソーセージ80g、人参や赤ピーマン50gを 大さじ2の油を敷いたフライパンで炒めます。無洗米2カップ、カレー粉大さじ1を順に加えて混ぜ炒め 、お米が透き通ったら 水2カップ、固形スープの素1個、塩こしょうひとつまみを入れてしっかり沸騰させ、弱火に変えて蓋をして15分加熱します。火を止めて5分蒸らして出来上がり。小ネギやパセリ ピーマンなど散らしてどうぞ。東京都 そう、悟飯 さん
-
シチューの時はターメリックライスにしすると合わせやすい気がします(^^)
埼玉県 ねこママ さん
-
ご飯をたいたら、お茶碗に入れて前後左右にフリフリ。簡単におにぎりができます。ごま塩をかけてノリを巻くのが私のオススメです。
東京都 のじま さん
-
長年続けているバレーボール。練習後に仲間たちと反省会という名のお茶会をさっとしてから解散、がしきたりの我がチーム。お菓子やフルーツを持ち寄りますが、私はここ数年、おにぎり。日本のお米事情を知って、とそれからみんなの笑顔のために毎回おにぎりを大量に作って行きます。汗をかいたあとのこのおにぎりで生き返る!と言われてからせっせと握っています。具材はいろいろ。定番の昆布、梅干しからチーズ、ソーセージ、肉巻き握りなどなど。今日何おにぎり?とワクワク聞いてくれる子どももいて楽しい一時です。今日は崎陽軒のしゅうまいを入れてみました。酢醤油を染み込ませたしゅうまいを塩胡椒したごはんでホワッと。カラシ抜きはピカチュウシール。もちろんバレーボールも全力で頑張ります。
東京都 リオンママ さん
-
レシピ名:もチーズいなり
使用商品: 切り餅 ふっくら味付けいなり(コープ商品) スライスチーズ ハム
作り方:切り餅をレンジで温め、柔らかくする。(600w1分~1分30分程加熱する)いなりに餅とチーズ、ハムを挟んで完成。
おススメポイント:火を使わずに、レンチンのみ! いなりは、味付けなので、調味料も不要。 アレンジで大葉やコーン、枝豆などお好みの具を入れてもOK。
栃木県 Jママ さん


残りご飯でギョニソチャーハン
乳酸発酵が進んだ終わりがけのキムチと 魚肉ソーセージがいい味を出してくれます。色の濃い春キャベツの外葉を加えて彩りも爽やかに。
ご飯300g、長ネギ5センチ、キムチ大さじ2~3、油大さじ1、卵1個、coopフィッシュソーセージ1/2本、キャベツ1枚、鶏ガラスープの素小さじ1/2、こしょう少々
東京都 そう、悟飯 さん


無洗米で手間無し フライパンで簡単カレーピラフ
フライパン炊き15分。無洗米をおすすめ。調理にとりかかる面倒な気持ちを払拭させ すぐ取り掛かる事ができます。お米2合分分量→玉ねぎ1/2個 ベーコンやソーセージ80g、人参や赤ピーマン50gを 大さじ2の油を敷いたフライパンで炒めます。無洗米2カップ、カレー粉大さじ1を順に加えて混ぜ炒め 、お米が透き通ったら 水2カップ、固形スープの素1個、塩こしょうひとつまみを入れてしっかり沸騰させ、弱火に変えて蓋をして15分加熱します。火を止めて5分蒸らして出来上がり。小ネギやパセリ ピーマンなど散らしてどうぞ。
東京都 そう、悟飯 さん


シチューの時はターメリックライスにしすると合わせやすい気がします(^^)
埼玉県 ねこママ さん


ご飯をたいたら、お茶碗に入れて前後左右にフリフリ。簡単におにぎりができます。ごま塩をかけてノリを巻くのが私のオススメです。
東京都 のじま さん


長年続けているバレーボール。練習後に仲間たちと反省会という名のお茶会をさっとしてから解散、がしきたりの我がチーム。お菓子やフルーツを持ち寄りますが、私はここ数年、おにぎり。日本のお米事情を知って、とそれからみんなの笑顔のために毎回おにぎりを大量に作って行きます。汗をかいたあとのこのおにぎりで生き返る!と言われてからせっせと握っています。具材はいろいろ。定番の昆布、梅干しからチーズ、ソーセージ、肉巻き握りなどなど。今日何おにぎり?とワクワク聞いてくれる子どももいて楽しい一時です。今日は崎陽軒のしゅうまいを入れてみました。酢醤油を染み込ませたしゅうまいを塩胡椒したごはんでホワッと。カラシ抜きはピカチュウシール。もちろんバレーボールも全力で頑張ります。
東京都 リオンママ さん


レシピ名:もチーズいなり
使用商品: 切り餅 ふっくら味付けいなり(コープ商品) スライスチーズ ハム
作り方:切り餅をレンジで温め、柔らかくする。(600w1分~1分30分程加熱する)いなりに餅とチーズ、ハムを挟んで完成。
おススメポイント:火を使わずに、レンチンのみ! いなりは、味付けなので、調味料も不要。 アレンジで大葉やコーン、枝豆などお好みの具を入れてもOK。
栃木県 Jママ さん