■ 持続可能な生産と消費のために

  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 03.すべての人に健康と福祉を
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
2025/08/04

コープみらいの食育「たべる、たいせつ」

「たべることは」は「生きること」。私たちが健康で生きていくために欠かすことのできないたいせつな営みです。
食べることの大切さや食文化、食べ物の成り立ちを生産者と交流しながら次世代へ伝えていくことを目指して、食育「たべる、たいせつ」を広げ、“たべるしあわせ”につなげます。

ここでは、コープみらいのブロック委員会やエリアなどの「食と商品」の取り組みについて紹介します

商品学習交流会


おやこで学んで作ろう!!旬のかぶわくわく料理教室(東京1ブロック委員会)

JA全農ちばのご協力で、松戸市のかぶ農家さんによるかぶの学習と料理教室を開催し、親子5組が参加しました。朝採れたばかりのかぶを使って、かぶ農家さんおすすめの「かぶステーキ」と「かぶの菜飯」を親子でクッキング。かぶの美味しさや料理の楽しさを実感してもらうことができました。

楽しく♪おいしく♪もっとオリーブオイル♡(埼玉西南ブロック委員会)

㈱J-オイルミルズの方を講師に迎え、油の種類や原料の違い、オリーブオイルができるまでなどのお話を聞きました。3種類のオイルをテイスティングし、その後食パン、プチトマト、チーズ、豆腐、アイスクリームにかけて試食しました。参加者からは、「オリーブオイルに違いがあることを初めて知りました」「油が身近になりました」などの声がありました。

産地との交流


落花生掘り体験と新鮮野菜ランチ(千葉1区ブロック委員会)

船橋農産物供給センターのご協力で開催。印西市の落花生畑で落花生を収穫体験し、印西市中央公民館へ移動して新鮮野菜ランチタイム。センターの職員の皆さんが作った落花生の炊き込みご飯、茹で落花生、白ナスの煮浸し、ナスの漬物、豚汁をいただきました。
その後生産者の皆さんと交流。九重栗かぼちゃや落花生、白ナスなど携わっている皆さんの想いが伝わる貴重な時間となりました。

田んぼの教室 吉川会場~田植え編~(埼玉県本部)

エコ循環米の生産者のりす㈱の協力のもと、田んぼの教室を開催しました。
親子14組お子さんが28人で、とても賑やかな田植えとなりました。田植えの説明を受けて、田んぼに入って稲の苗を手で植えました。田んぼや小川でザリガニ獲りなども楽しみました。
「手で植えるのはとても大変、農家さんのご苦労を知ることが出来ました」「とても貴重な体験が出来ました、参加できてよかったです」などの感想をいただきました。

JA三浦市春キャベツ収穫体験と産地交流会(東京2ブロック委員会)

バスで神奈川県三浦市まで春キャベツ収穫へ行ってきました。キャベツの栽培方法や三浦市の農地の特徴を学び、キャベツ畑で収穫体験。同じ品種の種から同じように栽培されて育ったはずのキャベツなのに大小様々。産地交流会ならではの気付きでした。
私達の食卓に並ぶお野菜は、安全安心の下で大切に育てて下さる農家さんがいてこそ。目に見えぬ信頼のもと購入出来ているという事に頭が下がる思いの収穫体験&学習交流会となりました。

工場見学


みらいひろばで工場見学 OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~(東京8ブロック委員会)

みらいひろばで埼玉県飯能市にあるOH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~に行って来ました。「発酵の力」を体験するワークショップ研究所をはじめ旬の食材を使った発酵料理の発酵レストラン、自家製天然酵母を使用した本格ベーカリーショップ、全国から厳選した発酵食品と地元野菜のセレクトショップがあり、多様に楽しめる施設でした。
グループに分かれて研究所の講師の説明のもと、好みの材料を混ぜてオリジナルキムチ作りを行いました。参加者からは「普段食べている物を自分の好みで作ることが出来て楽しかった」などの声がありました。

「食と商品」の企画


みらいひろばでミールキットお試し調理(千葉4区ブロック委員会)

ミールキット「オイスター香る!細切豚肉のチンジャオロースー」「ごろごろチキンと野菜のマスタードソテー」をみらいひろばでお試し調理してみました。メンバーさんは、ほとんどの方がミールキットを利用した事がないとのことでしたのでワクワク。「こんな容器に入っているんだ?」「作り方はどこにあるの?」と興味津々で取り組んでくださいました。

みらいひろばでお豆腐づくり(千葉2区ブロック委員会)

コープみらい活動サポーターの方を講師に迎え、みらいひろばでお豆腐づくりを開催しました。大豆をミキサーにかけてお鍋で少し煮ます。それを絞って豆乳とおからに分け、豆乳ににがりを加え、しぼって固めたらお豆腐のできあがり。この時に出たお豆腐の絞り汁の大豆ホエーもみんなでいただきました。美味しい!
おからサラダも作りました。豆乳から予想以上におからをつくることが出来ました。

取り組みをシェアする