■ 持続可能な生産と消費のために
「たべることは」は「生きること」。私たちが健康で生きていくために欠かすことのできないたいせつな営みです。
食べることの大切さや食文化、食べ物の成り立ちを生産者と交流しながら次世代へ伝えていくことを目指して、食育「たべる、たいせつ」を広げ、“たべるしあわせ”につなげます。
ここでは、コープみらいのブロック委員会やエリアなどの「食と商品」の取り組みについて紹介します
商品学習交流会
商品学習交流会「伊平屋島産もずくの魅力を知ろう」(埼玉西部ブロック委員会)
(株)海産物のきむらや様にお越しいただき、もずくの種類や養殖について動画も視聴しながら学習しました。
もずくの試食も行ない、もずくを使った簡単アレンジレシピの紹介もしていただきました。参加者同士の会話もはずみ、和やかな学習会となりました。
JA紀南 南高梅 簡単梅干し作り学習会(東京4ブロック委員会)
和歌山県田辺市梅振興室の室長さんより南高梅の特徴や今年の生育状況についてのお話しと、栄養士の先生からの梅の効能や梅仕事の説明のあと、初心者でもジップロックで気軽に出来る塩分20%の梅干しの作り方を教わりました。
重石の乗せ方、梅酢の使い方、揉みシソを入れるタイミングや天日干しのやり方などを丁寧に教えていただき、「出来上がりが楽しみ」という声があちこちからあがりました。
産地との交流
バスで行くえだまめ産地見学交流会(千葉4区ブロック委員会)
JA全農ちばの営農技術センターにて開催。「味風香」「湯上がり娘」「サッポロミドリ」の3品種の収穫を体験しました。
枝から枝豆をもぎ取る作業がとても大変で、生産者のご苦労を体験することができました。
枝豆が苦手なお子さんが、試食の採れたて枝豆を頑張って食べて「食べられた!」と、食育につながる場面もありました。
白いとうもろこし収穫体験(埼玉エリア)
JA全農さいたま、JAさいたまの協力で、(有)若谷農園の圃場にて開催。収穫のポイントを生産者から教えていただき、収穫体験。採れたてのとうもろこしを家族で味わい、ビニール袋いっぱいに収穫しました。
参加者からは「とうもろこしは1番果だけを出荷していること、2番果、3番果になったとうもろこしも味は変わらずおいしいことも知りました」「採れたてのとうもろこしを生で初めて食べました。スイカのようにみずみずしく、とても甘くてびっくりしました」などの感想がありました。
夏休み!親子でわくわく自然体験in多古町旬の味産直センター(東京4ブロック委員会)
親子32人が参加しバスで多古町旬の味産直センターへ。
まずは田んぼで生産者の方からお話しを伺いました。しんのみくうかん(多古町旬の味産直センターの交流施設)に移動して、お米について学習し、美味しい産直野菜をたっぷり使ったビュッフェランチをいただきました。
午後は米工房を見学し、収穫したお米が精米されるまでの工程を見ることができました。
ワン・モア・ライス(1週間にもう1杯お米を食べよう)
●食べて 未来へ つなごう 日本の米づくり
1週間にもう1杯お米を食べよう ワン・モア・ライス
ごはんのおとも おためし会(東京1ブロック委員会)
コーププラザ秋葉原にて開催。「ワン・モア・ライス」「佐渡トキ応援お米プロジェクト」について学習し、ブロック委員が厳選したおすすめのごはんのおともを試食しました。「こんなアレンジをしたらもっと美味しいかも」「あの商品もおすすめですよ!」と、参加者の方々の会話もとてもはずみました。
夏休み小学生親子企画 米粉deパンケーキ作り(東京8ブロック委員会)
夏休み中の親子がたくさん来てくれました。米粉deパンケーキ作りの他に、お米クイズ・プチお米学習、ペットボトルで空気砲作りも行ない、「ワン・モア・ライス」について、楽しみながら学び、身近に感じていただくことができました。
「子供たちは家で料理をあまりしないのでとても良い体験になりました」「米粉のパンケーキとても美味しかったです」などの感想をいただきました。
「食と商品」の企画
「はじめてでも大丈夫!ミールキットでご飯作り」(千葉5区ブロック委員会)
小学生限定企画「はじめてでも大丈夫!ミールキットでごはん作り」のメニューは「1/2日分の緑黄色野菜が摂れる!チキンクリーム煮」。
デモンストレーションを見ていただき、親子でチームに分かれて調理スタート!お子さん主体ですすめるチームもありましたが、材料は全てカット済みで包丁いらずなので安心で簡単です。
産直新潟佐渡コシヒカリのご飯と合わせて頂いたので、試食タイムには生協の4つのプロジェクトのお話を聞いたり、お米クイズをしてみんなで楽しく交流しました。
お鍋一つでできる 災害時に役立つ 防災クッキング(埼玉西南ブロック委員会)
コープみらい地域クラブピーチと埼玉西南ブロックとの共催で開催。
災害時を想定し、自宅にある食材で温かい食事を作ることができるか実践しました。
無洗米、刻んだ野菜+カレー粉、ホットケーキミックス+ミックスキャロットを、それぞれポリ袋(耐熱)に入れて鍋で湯煎し、炊き立て同様のご飯やドライカレー、ポテトサラダや蒸しパンなどを作ることができました。
みらいひろば若葉台企画「もう献立に迷わない♪ミールキット調理お試し会」(東京7ブロック委員会)
夏休み中の小学生や男性、センター長も参加し、調理したミールキットは「卵を加えて!牛肉とキクラゲのオイスターソース炒め」「海老とごろごろブロッコリーの中華炒め」「ローストチキンと夏の彩り野菜のグリル~バジルソースがけ~」。
グループに分かれて付属の説明書を確認しながら調理し、あっという間に完成しました。
みなさんお話しが弾んでいて、試食の際も感想交流でとても盛り上がりました。