■ 世界中の人々の平和で健康な生活のために

  • 16.平和と公正をすべての人に
2025/08/25

2025年「コープみらいヒロシマ・ナガサキ平和の旅」を開催しました

2025年8月4~9日に、「コープみらい ヒロシマ・ナガサキ平和の旅」を開催しました。

「ヒロシマ平和の旅」には組合員24人(うち大学院生2人、大学生3人、高校生2人、中学生4人、小学生2人)、「ナガサキ平和の旅」には組合員10人(大学生3人、高校生2人、中学生1人)の参加となりました。広島・長崎の遺構の見学や、それぞれの式典への参加、被爆された方の証言を直接うかがうなど、風化しつつある80年前の出来事や、高齢化が進む被爆者の想いなどを学ぶ貴重な時間となりました。

ヒロシマ・ナガサキ平和の旅では、日本生協連と広島生協連、長崎生協連が共催で行う「2025ピースアクションinヒロシマ・ナガサキ」の企画に参加しています。被爆体験の継承と、平和な世界の創造に向け、若い世代に平和活動を広げることなどを目的に募集を進めました。

広島、長崎ともに、3日間という限られた時間でしたが、核兵器の恐ろしさや人の命の重さについて学び、平和とは何か、一人ひとりが考えるきっかけになる旅となりました。

ヒロシマ平和の旅

ヒロシマ平和の旅、参加者の写真

【原爆ドーム前にて】
広島平和記念公園内の碑めぐりに参加しました。ボランティアガイドの説明を聞きながら原爆ドームをはじめとした遺構や慰霊碑などを見学しました

献鶴の様子

【原爆の子の像にて】
コープみらいの組合員から寄せられた、たくさんの折鶴を千羽鶴にして献鶴させていただきました

参加者が平和クイズを出題し、全国の生協の皆さんと交流している様子

【ピースアクションinヒロシマ虹のひろば】
参加者が平和クイズを出題し全国の生協の皆さんと交流をしました

ナガサキ平和の旅

ナガサキ平和の旅、参加者の写真

【平和祈念像前にて】
ボランティアのガイドの説明を聞き、平和公園などの主要な遺構や慰霊碑を見学しました

長崎市原爆資料館を見学している様子

【平和祈念式典】
原爆犠牲者の冥福を祈り、核兵器廃絶と恒久平和の実現を世界に訴えます(線状降水帯の発生により荒天となったため式典の参列はできませんでした。空港のロビーに設置されたモニター視聴をおこないました)

平和祈念式典をモニター視聴する様子

> コープみらいの平和の取り組みについてこちら
この平和の旅は、「平和の旅募金」を活用しています。皆さんから寄せられた“子どもたちに平和の大切さを伝えたい”という気持ちや願いに支えられています。

> コープみらい「平和の旅募金」についてはこちら

2025/08/25

取り組みをシェアする