■ 持続可能な生産と消費のために
■環境を守る活動を支援
いばらきコープ環境基金
2000年にいばらきコープ環境基金を設立。翌2001年より県内で環境保全や環境学習などを行う団体・個人に対して毎年助成を行っています。
2025年度(2024年度受付)は40団体(個人含む)に総額253万5,000円を助成することを決定しました。
環境基金の財源は、組合員からコープデリ宅配や店頭で回収したリサイクル品の売却益を充てています。
2025年度「いばらきコープ環境基金」助成団体一覧(PDFファイル:80KB)
2024年度「いばらきコープ環境基金」助成団体一覧(PDFファイル:80KB)
2023年度「いばらきコープ環境基金」助成団体一覧(PDFファイル:79KB)
2022年度「いばらきコープ環境基金」助成団体一覧(PDFファイル:85KB)
2021年度「いばらきコープ環境基金」助成団体一覧(PDFファイル:89KB)


また、環境基金設立20周年を記念し、いばらきコープ環境基金20周年記念誌「私たちが守る茨城の環境」を作成しました。
「いばらきエコファン」は、いばらきコープ環境基金の愛称です
いばらきコープ環境基金 2024年度助成団体活動発表動画を公開しました
いばらきコープでは、例年「助成団体活動発表交流会」として、助成をさせていただいた団体・個人の皆様から活動のご報告をいただく場を設けております。
2024年度助成団体から6つの団体による活動発表となります。ぜひご視聴ください。
- 特定非営利活動法人わわわネット 様
- 公益財団法人水戸市芸術振興財団 様
- 茨城県地球温暖化防止活動推進員エコ倶楽部桃花 様
- 特定非営利活動法人IC 探検隊 様
- つくば市立並木小学校緑化委員会 様
- 特定非営利活動法人SEA.ing 様
上記のQRコードからスマートフォンでもご覧になれます
■太陽光発電設備の設置とPPS(新電力会社)への売電
いばらきコープは施設の屋上などに太陽光発電設備を設置し、再生可能エネルギーの普及を進めています。
これらの設備による出力合計は697.6kwです。発電した電気は環境負荷の少ない太陽光、バイオマスなどの再生可能エネルギーの普及をすすめている地球クラブ(日本生協連、コープデリ連合会等が出資設立した※PPS)に売電しています。
2021年度には「つくばみらいセンター」に新たに自家消化型太陽光発電設備を設置しました。
※PPS:Power Producer and Supplierの略。一般電気事業者(○○電力などの電力会社)以外の、電気の供給を行う事業または事業者のこと。

コープデリ笠間センター太陽光発電設備
太陽光発電・風力発電設置事業所(2023年度)
事業所名 | 出力kW | 設置日 |
十王センター | 5.0 | 1999年7月 |
千代川センター | 5.2 | 2001年2月 |
常陸太田センター | 5.0 | 2001年3月 |
鉾田センター | 5.3 | 2004年3月 |
龍ケ崎センター | 111.7 | 2023年7月 |
ひたちなかセンター | 190.0 | 2013年4月 |
笠間センター | 194.0 | 2013年11月 |
鹿嶋センター | 54.0 | 2017年9月 |
菜の花の家 水戸 | 54.0 | 2017年10月 |
水戸センター | 98.3 | 2020年4月 |
つくばみらいセンター | 106.6 | 2021年10月 |
合計 | 829.1 |
2023年度リサイクル品回収実績
※コープデリ宅配センター、店舗で回収されたリサイクル品は、コープデリグループのエコセンター(千葉県野田市)で減容処理を行っています。
回収品目 | 回収量 (t) |
前年回収 実績(t) |
前年比 |
牛乳・飲料などの紙パック | 73.4 | 70.4 | 104.2% |
たまごパック | 15.0 | 14.5 | 103.4% |
ペットボトル | 94.2 | 88.4 | 106.6% |
食品トレー | 34.7 | 34.4 | 100.9% |
商品カタログ | 3,504.0 | 3,665.6 | 95.6% |
注文用紙 | 45.6 | 47.3 | 96.4% |
商品・カタログお届け用 ポリエチレン袋 |
57.0 | 58.8 | 96.9% |
アルミ缶 | 9.2 | 7.7 | 119.5% |
合計 | 3,833.5 | 3,987.1 | 96.2% |

森のがっこう

川のがっこう