■ 持続可能な生産と消費のために

  • 12.つくる責任つかう責任
  • 15.陸の豊かさも守ろう
2025/09/09

【埼玉エリア】活動サポーター出前講座「リサイクルを学ぼう」を実施しました(8月)

8月は、5施設で活動サポーター出前講座「リサイクルを学ぼう」を実施し、計120人が参加しました。

日程 開催場所 参加人数
8月1日(金) さいたま市立馬宮公民館 19人
8月4日(月) さいたま市立上木崎公民館 12人
8月5日(火) さいたま市立土合公民館 26人
8月21日(木) わくわく子どもの家 38人
8月27日(水) 鴻巣市子ども大学 25人

学校でリサイクルをしているものは何かな?など、身近なリサイクルの話やクイズを通して3Rを学び、牛乳パックをリサイクルした紙漉きハガキ作りをおこないました。

参加した児童の声

「環境を考えながらハガキ作りが出来てよかった」
「牛乳パックは色々なものにリサイクルされることが分かり、新しい発見があった」
「自分で簡単にハガキ作りが出来たので、今度は家で作ってみたい」
「リサイクルをして、ゴミの少ない地域にしたい」
「ハガキ作り、普段出来ない体験が出来てよかった」

リサイクルの学習の様子

リサイクルの学習の様子(さいたま市立馬宮公民館)

リサイクルハガキ作りの様子

リサイクルハガキ作りの様子(さいたま市立上木崎公民館)

リサイクルの学習の様子

リサイクルの学習の様子(さいたま市立土合公民館)

リサイクルハガキ作りの様子

リサイクルハガキ作りの様子(わくわく子どもの家)

リサイクルの学習の様子

リサイクルの学習の様子(鴻巣市子ども大学)

コープみらいでは、小学校や公民館を中心に「食」や「環境」、「SDGs」に興味を持つきっかけ作りとして『コープみらい活動サポーター』が楽しく学べる体験プログラムを実施しています。

取り組みをシェアする