■ 100年後の地球のために

  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 11.住み続けられるまちづくりを
2024/05/20

エアコンクリーニングでエコ活しませんか?

年々夏の気温が上昇し、エアコンをフル活用する時期も長くなりましたね。
電気代も気になるところですが、多くの電力を使用するエアコンは、その分たくさんのCO2を排出しています。

夏季の「エアコン」は家庭の電力消費のNo.1

家庭から出るCO2の内訳を見てみると、電気の使用によるものが46.8%と最も多く、さらに夏季における電力消費量で一番大きいのが「エアコン」です(34.2%)。
エアコンの省エネに取り組むことでCO2削減につなげることができます。(全国地球温暖化防止活動推進センターWebページ、経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト」より)

設定温度を1℃調整することで、CO2削減・節約につながります!

エアコンを通じて排出されるCO2を減らすには、どうしたらよいでしょうか。実は、エアコンの温度を1℃調整することで省エネになり、CO2を減らすことができます。さらに電気代の節約にもなります。

●外気温度31℃の時、エアコン(2.2kW)の冷房設定温度を27℃から1℃上げた場合
(使用時間:9時間/日)
年間でCO2削減量:14.8kg 約940円の節約

●外気温度6℃の時、エアコン(2.2kW)の暖房設定温度を21℃から20℃にした場合
(使用時間:9時間/日)
年間でCO2削減量:25.9kg 約1,650円の節約

(経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト」より)

エアコンとリモコンを操作する女性のイラスト

エアコンの効きをよくするために「エアコンクリーニング」

長時間使用したエアコンは、内部にホコリ等がたまることにより、エアコンの効きが悪くなることがあります。効きが悪いからと設定温度を大幅に上下させてしまうと、その分CO2が排出され電気代も上がります。

そこでオススメしたいのがエアコンクリーニング。プロの業者に依頼することで、エアコン内部の汚れやカビをキレイにすることができます。

エアコンクリーニングの様子

エアコンクリーニングは「コープデリ くらしのサービス」で承っています。
詳しくはこちら

エアコンクリーニングを利用した組合員の皆さんから、たくさんの声をいただいています

●フィルター自動お掃除機能がついているので掃除は不要と思っていたら、クリーニング後新品の時にように風量が増え、効率も上がり、空気もキレイになったような気がして満足しています。(コープみらい組合員さんより)

●エアコン掃除していただいて良かったです。掃除した後のエアコンはすごく風が涼しいように感じます。2階のエアコンも娘達は涼しく感じると言っていました。ありがとうございました。(コープみらい組合員さんより)

●インターネット等で格安のものを探したりすると悪徳業者に当たる事もあると聞いたので、信用できるコープさんにしました。元々汚れが気になった事がきっかけでしたが、クリーニング後は非常に効きが良くなり、節電に期待できる結果になりました。(コープみらい組合員さんより)

ちょっとしたことから“エコ活”を

コープデリでは、組合員の皆さんが身近なエコを「知る・共有する・やってみる」きっかけ作りとして「コープデリのエコ活」に取り組んでいます。
ぜひ皆さんもエコ活を始めましょう!

関連リンク

2024/05/20

取り組みをシェアする

#タグ