■ 持続可能な生産と消費のために

  • 12.つくる責任つかう責任
2025/07/24

コープぐんまの食育「たべる、たいせつ」

「たべること」は「生きること」。コープぐんま・コープデリグループでは、私たちが健康に生きていくために欠かすことができない「たいせつ」な営みです。

コープぐんまでは、組合員活動の中で食育を推進する学びの場として、生産者との交流や収穫体験を行っています。

・JA利根沼田「レタスの収穫体験」
2022年から始まった取り組みで、今年で3年目となる「JA利根沼田」でのレタスの収穫体験を開催しました。
青空のもと、参加者のみなさんと一緒に収穫したり、生産者のみなさんと交流を深めました。

レタスの収穫体験の写真

レタスの収穫体験の様子

集合写真

<参加者の感想>
・普段、子ども達はレタスを食べてくれないのですが、試食のレタスをバリバリ食べていて驚きました
・採れたてのレタスをその場で食べた時こんなに甘みがあってシャキシャキなのかと感動しました

・下田農園『お米づくり体験(田植え)』
下田農園でのお米作り体験は今年で14回目となります。
開会式の後、生産者(下田さん)より田植えの方法を教えていただき田植えをしました。
苗を持って1列に並び順番に植えることができました。
各自、昼食をとった後に交流会を開催し、下田さんへの質問やお米クイズなど行いました。

お米づくり体験(田植え)の様子

お米づくり体験(田植え)の様子

お米づくり体験(田植え)の様子

お米づくり体験(田植え)の様子

・JA嬬恋村 キャベツの収穫体験
今年で3回目となった企画で、JA嬬恋村の広大なキャベツ畑での収穫体験です。
前半は、収穫の様子などの動画視聴や座学を行い、後半はキャベツの収穫体験をしながら生産者と交流しました。
収穫の仕方を教えていただき、両手いっぱいの大きなキャベツを収穫しました。

キャベツ収穫体験の様子

キャベツ収穫体験の様子

キャベツ収穫体験の様子

キャベツ収穫体験の様子

<参加者の感想>
・楽しくおいしく参加できてよかった。子どもにキャベツ畑を見せられてよかった
・子どもが生のキャベツを気に入りずっと食べていました。普段食べているキャベツを収穫して楽しかった

・下田農園「お米づくり体験(稲刈り)」
6月に田植えをした田んぼは、黄金色の稲穂が実り収穫時期となりました。
まずは開会式を行い、その後田んぼへ移動して生産者(下田さん)から稲刈りの仕方のレクチャーがありみんなで稲刈りをしました。
稲刈りをした後は、各自昼食をとり生産者のみなさんと「交流会」をしました。
お米について下田さんへの質問やお米クイズをして大盛り上がりとなりました。

お米づくり体験(稲刈り)の様子

お米づくり体験(稲刈り)の様子

お米づくり体験(稲刈り)の様子

お米づくり体験(稲刈り)の様子

<参加者の感想>
・楽しくできましたが、農家の方の苦労も感じました。より大切に食べようと思います。
・クイズがためになり、子どもも楽しんでいました。

・カネコ種苗株式会社 たねやさんの畑探検
今年で2回目となるカネコ種苗の畑探検。伊勢崎市にある広い畑で多くの作物を育てています。
参加者は野菜(カブ・にんじん・大根・キャベツ・ねぎ)の収穫を体験し、秋の味覚さつまいも「栗かぐや」「シルクスイート」の食べ比べをしました。
その他プランターに水菜と小松菜の種まきをし、自宅に持ちかえっていただき栽培していただきます。
カネコ種苗のみなさんとの交流もでき、栽培方法やコツなど教えていただきました。

収穫体験の様子

収穫体験の様子

収穫体験の様子

収穫体験の様子

<参加者の感想>
・たくさんの収穫・試食をさせていただき品種もたくさんあることが分かりました。
・収穫だけでなくプロの説明もありとても勉強になりました。

・JA甘楽富岡 下仁田ねぎと大根収穫体験
群馬名産の下仁田ねぎ、大根の収穫体験を開催しました。
参加者は、下仁田ねぎの収穫・大根収穫・焼き下仁田ねぎ焼きシイタケの試食をしました。
お昼には「こんにゃく しいたけ ねぎ」からもじったこしね汁が振舞われ、具だくさんで身体もほっこり温まりました。
そのほか、昼食をしながらのクイズ大会や設定された重さにピッタリの大根を選ぶ家族対抗大根チャンピオン大会では、大変盛り上がりました。

収穫体験の様子

収穫体験の様子

収穫体験の様子

収穫体験の様子

<参加者の感想>
・「焼き下仁田ねぎ」の試食、なんて贅沢なんだろうと食べました。甘くておいしくて…格別でした。
・ねぎがすぽすぽ獲れてうれしかった!

・JA佐波伊勢崎 ブロッコリー・アレッタ収穫体験
ブロッコリー・アレッタの収穫体験を行いました。
参加した組合員はバスで圃場へ移動し、ブロッコリー、アレッタそれぞれ収穫をしました。
交流会では、アレッタの試食(炒め物とスープ)をごちそうになり、生産者への質問コーナーやJA佐波伊勢崎による野菜クイズ大会もあり、大変盛り上がりました。

収穫体験の様子

収穫体験の様子

収穫体験の様子

収穫体験の様子

<参加者の感想>
・あんなに大きなブロッコリーは初めてでした。
・どんな人が作っているのか顔が見れて身近に感じることができました。

2022/07/15

取り組みをシェアする