■ 人にやさしく誇りが持てる組織を目指して
とちぎコープ 次世代育成・女性活躍推進行動計画
職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、 全ての職員がその能力を十分に発揮できるよう、次のように行動計画を策定します。
1.計画期間
2025年3月11日~2028年3月10日
2.内容
<目標 1 男性職員がさらに育児に関われる環境を整備します。(次世代育成)>
2025年4月~ 年1回、ポータルサイトや職員向け広報誌などで、男性職員の育児支援制度を周知します。
2025年4月~ 男性育児休職を取得する割合率を50%以上を目指します。
<目標 2 所定外労働時間の削減のための措置を実施します。(次世代育成・女性活躍推進)>
2025年4月~ 就労適正化に向けて、「ノー残業デー」などの36協定について、年1回提示物を作成し、全事業所に周知します。
2025年4月~ 月に1回長時間労働削減、休日適正取得を把握し、所属長へ情報提供を行い相互確認をします。
2025年4月~ フルタイム労働者の所定時間外労働時間・法定休日労働時間の平均を各月30時間未満とします。
<目標 3 年次有給休暇取得の促進のための措置を実施します。(次世代育成・女性活躍推進)>
2025年4月~ 2か月に1回、就業と休日取得に関する会議、労使協議会を定期的に開催します。
2025年4月~ 有給休暇取得状況を月に1回で進捗管理を行い、全体状況を所属長と共有し、有給休暇取得を推進します。
<目標 4 育児支援制度の周知や環境整備をすすめます。(次世代育成)>
2025年4月~ 年1回職員のキャリア・育児・健康などの相談のための相談窓口を明確にし、周知します。
2025年4月~ 年1回ポータルサイトや職員向け広報誌などで、パート・アルバイトを含む全職員の育児支援制度を周知します。
<目標 5 正規職員の女性採用比率 40%以上を目指します。(女性活躍推進)>
2025年4月~ 女性正規職員の内定率を40%以上を目指します。
2025年4月~ 労働安全衛生の研修を採用時研修の中で年1回実施し、仕事と身体について学習します。
2025/3/11策定