■ 安心して暮らせる地域づくりのために
東日本大震災復興支援募金 ご協力ありがとうございました
コープデリグループでは東日本大震災の直後より復興のための募金活動に取り組んでいます。
2011年3月から募金を開始し、2020年3月で88,985,221円をお寄せいただきました。長年のご支援、ありがとうございました。支援金の用途は、2015年度まで、日本生協連主体の募金により、義援金を含めた扱いとなりました。2016年度からは、被災生協(いわて生協・みやぎ生協・コープふくしま・福島県生協連)が主体で、活用目的を明確にした募金に切り替わり、呼びかけに応えて送金をしてきました。 被災地のニーズ変化に合わせ、2019年度末で被災地生協での募金の呼びかけが終了となりました。これに伴い、災害直後から実施してきた東日本大震災復興支援募金を終了し、コープながのでは、コープデリ連合会とともに、福島を集中して応援を行う「ふくしま復興応援募金」に取り組んでいます。引き続き、ご協力をお願いいたします。
生活協同組合コープふくしま(現:みやぎ生協・コープふくしま)では、福島県内の仮設住宅集会所や復興公営住宅で、お茶やお菓子を食べながらおしゃべりを楽しんでもらおうと、「ふれあいサロン」に取り組んでいます。 この活動に、コープながのとしても何かお手伝いができれば・・・と、2014年から2020年まで長野県内の「銘菓」と手書きの「信州だより」を毎月お送りしました。
コープデリグループの合言葉「忘れない」「伝える」「続ける」「つなげる」を基本姿勢に、コープながのは「これからも、地域のくらしに寄り添って伝え続ける」をテーマとして、東日本大震災により被害に遭われた方々の支援と、被災地の一日も早い復旧・復興を支援する活動を今後も続けてまいります。
引き続き募金へのご協力をお願いいたします。
ユニセフ一般募金・ユニセフお年玉募金
ユニセフは、世界の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関です。子どもの権利を擁護する主要な機関として、150以上の国と地域で教育、保健、水と衛生、栄養、保護などの活動を行っています。お預かりした募金はユニセフの定めた優先順位に応じ、世界150以上の国と地域でユニセフの幅広い活動に活用されます。
また、通年で呼び掛ける一般募金とともに、「日本の子どもたちが自分のお年玉の中から世界のお友だちのために」という思いを大切にしたお年玉募金を実施しています。

【申込方法】
●コープデリ宅配
OCR注文書に、下記の申込番号と口数をご記入ください。
286401 | 1口 100円 |
286516 | 1口 1,000円 |
287083 | 1口 10ポイント |
287091 | 100ポイント |
287105 | 全ポイント |
●店舗
備え付けの募金箱、または店内レジで承ります。レジではポイントカードのポイントでの募金も承ります。(1ポイント=1円)。
ユニセフ指定募金「ハッピーミルクプロジェクト個人募金」
アフリカの子どもたちの栄養改善プログラムを支援するため、コープながのは通年で「ハッピーミルクプロジェクト」に取り組んでいます。コープマークの牛乳の売上の一部と個人募金をユニセフが行う支援活動に寄付しています。

【申込方法】
●コープデリ宅配
OCR注文書に、下記の申込番号と口数をご記入ください。
286702 | 1口 100円 |
286711 | 1口 1,000円 |
287059 | 1口 10ポイント |
287067 | 100ポイント |
287075 | 全ポイント |
●郵便振替
郵便振替口座 00190-5-31000
口座名義 公益財団法人日本ユニセフ協会
※通信欄に「ハッピーミルクプロジェクト」と必ず明記してください。
※郵便振替での募金の場合は、公益財団法人日本ユニセフ協会より領収書が発行されます。(公益財団法人日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として税制上の優遇措置があります。くわしくは、日本ユニセフ協会のホームページでご覧ください。)
2022年度募金報告
自然災害で被害にあわれた方々を支援するため、またより良い社会づくりに貢献するため、募金に取り組みました。
募金名 | 募金額 |
ウクライナ緊急支援募金 |
47,509,560円 |
トルコ・シリア地震災害緊急支援募金 |
14,317,262円 |
ふくしま復興応援募金 | 1,479,907円 |
ユニセフ「一般募金」と「お年玉募金」 | 2,607,329円 |
ハッピーミルクプロジェクト個人募金 | 154,497円 |
盲導犬育成基金募金 | 162,474円 |


※新型コロナウイルス感染症に負けない!緊急応援募金:募金目録贈呈
