■ 安心して暮らせる地域づくりのために
群馬県内の社会貢献団体へ寄付を贈呈しました
「組合員のくらし」と「地域ニーズ」を協同の力で実現する社会を創っていくため、コープぐんまができる社会貢献の一つとして、県内で活動する団体へ助成を2001年度から行っています。
2024年度は10団体に総額100万円の寄付をおこないました。
団体名 | 所在地 | 活動内容 |
NPO法人 エコ・ボランティア |
前橋市 |
ホタルが生息する小川の管理・整備を行い、親子一緒に学ぶホタルの学習会や見学会を開催している。 |
NPO法人 きらきら | 前橋市 |
放課後等デイサービスと児童発達事業を運営。子育て相談や手話教室・交流会を実施。 |
NPO法人 |
前橋市 |
「LIFORT」プロジェクトとして、空き家を学生自身で改装し、地域整備・交流も行いながら、学生が住みたくなる空間づくりを一緒に行っている。 |
NPO法人 iitoko | 高崎市 |
障害を持つ子どもや不登校の子ども及び保護者が参加できる場づくりを行っている。 |
いこいの家 庵 |
大泉町 | 高齢者の居場所づくりを毎週開催。 |
Cafe あじさい | 渋川市 |
地域の人の居場所となり、軽食を取りながら手芸等を行っている。 |
たまむら龍神の風 | 玉村町 | 玉村町名伝説をもとにした野外劇「天翔ける龍」の伝承を行っている。 |
いぬねこ組 |
前橋市 | 保健所からの依頼でミルクボランティアや個人からの保護の相談やお手伝いを行っている。 |
妙義Dreamプロジェクト実行委員会 |
富岡市 | 地域おこしとして、アートトラック・妙義山イルミネーションフェスティバルを開催。 |
里山ガーデン |
沼田市 |
環境美化、アサギマダラを呼び込み、市内の生態観察の場づくりを行っている。 |
*活動内容は簡略化しています
行政・諸団体が行うイベントへの参加
コープぐんまでは、地域の行政・諸団体が行うイベントに参加して、コープの活動を積極的に伝える取り組みを行っています。
アースデイ in 桐生
アースデイ in 桐生は大学と高校、企業、市民団体、行政などが協力して開催している春の環境イベントです。
2025年は57団体が参加し、地球と環境をテーマにしたブースを設置しました。
コープぐんまは東毛ブロックが中心となり、マイバッグ持参の普及に向けた「エコバッグづくり」を行いました。
100名を超える方が思い思いの絵を描き、オリジナルのエコバッグを作りました。


フードバンクへ商品を提供しています
地域で活動するフードバンクと連携し、フードドライブに取り組んでいます。
コープぐんまのお店や宅配センター、イベントなどで組合員から食品寄贈を受け付け、地域のフードバンクや提供を必要とする団体へ提供しています。
2024年度に寄付した食品は、2,210kgでした。
また、コープデリ連合会の物流センターの残品や破袋したお米をフードバンク「セカンドハーベストジャパン」に寄贈しています。
乳児園へ紙オムツを寄付しています
宅配で返品された紙オムツを乳児園へ寄付しています。2024年度は2カ所へ合計67個の紙おむつを寄付しました。