コープデリの取り組み

コープデリのエコ活 〜100年後の地球のために〜

4R+R

使い捨てされる
プラスチックを
減らすために

アクションしよう

SDGsのマーク

環境に配慮したアクションは、これまで3Rが大切とされてきました。Reduce(リデュース:減らす)・Reuse(リユース:再利用する)・Recycle(リサイクル:再生利用する)の3つのRで3R。みなさんも一度は聞いたことがあると思います。そして、最近Renewable(リニューアブル:再生可能資源の活用)が加わり、3R+R なんて呼ばれています。
さらに、コープデリのエコ活には、もうひとつ大事なRがあります。それは、Refuse(リフューズ:断る)です。マイバック・マイボトルを使っていますか?4R+Rをひろめていきましょう。

コープデリのエコ活 〜100年後の地球のために〜

コープデリの
リサイクル

コープで購入いただいた
商品を
資源として
回収します

SDGsのマーク

みなさんの協力で集まった資源は、コープデリエコセンターなどに運ばれ、資源別にリサイクルしやすい形にされます。その後、リサイクル工場に持ち込まれ、さまざまな再生品に生まれ変わります。

コープデリのエコ活 〜100年後の地球のために〜

コープデリの
リサイクル

ペットボトルが
コープ商品の包装に生まれ変わり
キャップがワクチン支援につながります

SDGsのマーク

みなさんの協力で回収された資源がまわりまわって、またみなさんが利用する商品に生まれ変わるとちょっとうれしいですよね。そして、リサイクルされるだけでなく社会貢献にもつながっています。