コープデリグループのサステナビリティサイト

■ 地域を豊かに

  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 03.すべての人に健康と福祉を
2019/03/16

コープにいがたの地域の子育てを応援

■学童保育・保育園などへ商品配達

コープにいがたでは学童保育・保育園などの法人に対して、毎週おやつなどの食材を中心にお届けしています。

 学童保育・保育園への配達の写真

■コープにいがたで「職場体験」

地域の中学校から「職場体験」、特別支援学校等「障害者実習」の要請をいただき、受け入れています。

話を聞く学生の写真

■ランドセルカバー、横断旗の寄贈

コープにいがたでは、地域の子どもたちの安全を守る社会貢献活動の一環として、ランドセルカバーの寄贈を行っています。2016年度からは横断旗の寄贈も行っています。

2017年度寄贈実績
配布学校数 配布枚数
ランドセルカバー 75 3,541
横断旗 75 220
寄贈したランドセルカバーの写真

■子育てひろば

地域の中で楽しく親子が集まり、交流できる場として「子育てひろば」を身近な地域で開催しています。「子育てひろば」は、公共施設の会議室などで定期的に開催するものや、出前で開催するものもあり、親子で気軽に参加できるところから、地域の中で広がっています。コープにいがたでは、予約なしで気軽に集えて、親子で遊んだりお母さん同士でおしゃべりしたりできる親子のための居場所です。大人どうし・子どもどうしのお友だちづくりができる場です。新潟県内各地の7会場で月1~2回の割合で定期開催しています。

新聞紙をつかった遊びを楽しむ親子の写真
長岡市会場の様子の写真
子育てひろば開催数と利用親子
2015 2016 2017
開催回数 126 119 118
利用親子(組数) 642 716

■子育て層の参加を支える託児の取り組み

コープが開催する学習会やみらいひろばでは、子育てをする方が参加をしやすいように、参加中にお子さんをお預かりする託児の取り組みをすすめています。託児をする保育スタッフは、組合員によるボランティアによる助け合いで行っています。

■くらしの助け合い たんぽぽの会

産前産後、子育て中などで、ちょっとした手助けが必要なときに、有償で助け合える「くらしの助け合い たんぽぽの会」を行っています。

コープにいがた組合員どうしの助け合いの活動

関連リンク

2019/03/16

取り組みをシェアする

#タグ