コープみらい サステナビリティレポート2023

コープみらいの社会的な取り組みをご案内します。


>> P.35

人にやさしく誇りが持てる組織を目指して退職者再雇用制度、登用制度、雇用形態間異動制度利用人数2022年度複数のルートを用意し正規雇用へのチャレンジを応援!コープみらいは、さまざまな事情で正規雇用の仕事を離れた方が再チャレンジできる環境づくりに努めています。2019年度に新設した正規職員・福祉専門職員対象の「退職者再雇用制度」は、退職後改めて生協で働く意欲があり、条件を満たす方に門戸を開く制度です。生協も多様な業務経験を持つ方を雇用できるというメリットがあります。また、パート職員から正規職員(専任職)、正規職員(専任職)から正規職員(総合職)への「登用制度」や、育児・介護・疾病等の事情で正規職員から一定の期間をパート職員として働き、その後正規職員に戻れる「雇用形態間異動制度」も導入しています。「イイネ!カード」を贈り合い、人にやさしく誇りが持てる組織風土づくりコープデリグループには、理念とビジョン2025を実現するために、職員一人ひとりが仕事を進める際の拠り所とする「行動指針」があります。「行動指針」をより深く理解し、「行動指針」に沿った職場の仲間のすばらしい行動を職員同士でたたえるために「イイネ!カード」を贈り合っています。「イイネ!カード」を活用し、一人ひとりの思いやりや行動が人にやさしく、誇りが持てる組織をつくります。2022年度イイネ!カード発行枚数新卒職員奨学金返済支援制度利用人数(2020~2022年度のべ人数累計)奨学金返済の支援で安心して働き続けられる環境に2020年度に新設した新卒採用職員対象の「奨学金返済支援制度」は、2022年度までの累計でのべ88人が利用しています。長引く景気低迷による家庭の収入減少と国立・私立ともに高止まりしている大学・短大の入学金・授業料により、奨学金の重要度が増している一方で、卒業後の奨学金の返済は借り入れした若者の大きな経済的負荷になっています。コープみらいは、入職から最長3年間の奨学金返済支援を行うことで、安心して働き続けられる環境をつくりながら人材確保と育成に取り組み、組織力の強化につなげています。SDGs重点課題③35


<< | < | > | >>