■ 安心して暮らせる地域づくりのために
皆さんのおうちに、使わずに眠っているはがきや切手はありませんか?
こうしたはがきや切手は、家庭に眠る貴重な資源。
コープみらい、いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープデリにいがたは、SDGsの理念である「誰一人取り残さない」の取り組みを推進するため、はがき・切手などを皆さんに寄付いただき、その換金で得られる資金を「取り残されている子ども、取り残される恐れがある子ども」の支援活動をしている団体へ寄付する「はがき・切手回収キャンペーン」に取り組んでいます。
ぜひご家庭に眠っているはがき・切手などをお寄せください!


● 専用封筒の受け取り
【宅配ご利用の方】
1月16日週の配達時にお配りするカタログのセットに入っています。
【店舗ご利用の方】
店頭で配布しています。(職員にお尋ねください)
● 回収対象品目
・年賀はがき・郵便はがき(書き損じ・未使用)
・未使用切手(日本のみ)
・各種商品券・未使用プリペイドカード(テレホンカード、図書カード、QUOカード、オレンジカード等)
支援先団体
生協名 | 支援先団体 |
コープみらい (子ども・子育て支援基金) |
(国内) 社会福祉法人 中央共同募金会(赤い羽根共同募金) (海外) NPO法人 ハンガー・フリー・ワールド 認定NPO法人 アジア・コミュニティ・センター21 |
いばらきコープ | 社会福祉法人 茨城県共同募金会 |
とちぎコープ | 社会福祉法人 栃木県共同募金会 |
コープぐんま | 社会福祉法人 群馬県共同募金会 |
コープデリにいがた | 社会福祉法人 新潟県共同募金会 |

Q1 以前行っていた書き損じはがき回収キャンペーンとどう違うの?
コープデリグループでは2009年から2019年まで、NPO法人ハンガー・フリー・ワールドの活動に賛同して「書き損じはがき回収キャンペーン」を実施し、ハンガー・フリー・ワールドに寄付をしてきました。
しかし、コロナ禍により日本でも貧困や格差が拡大し、困難な立場に立たされている人が増えており、こうした人々の支援にも役立ててもらうために、コープデリグループとして独自に実施、生協ごとに寄付先を選定する取り組みといたしました。。
Q2 換金した資金がすべて寄付されるの?
換金額から回収にかかる費用を除いた金額を、支援金として各団体に寄付します。なお、キャンペーンの告知にかかる費用は含まれていません。
Q3 宅配の配達時やお店では回収してくれないの?
換金性の高い物品をお預かりするため、より確実にお預かりできる郵送での回収とさせていただきます。