■ 100年後の地球のために
とちぎコープ 「わが家のグリーンカーテン大作戦」取り組み紹介(2023年度)
「わが家のグリーンカーテン大作戦」(申し込み期間:2023年7月31日(月)~8月27日(日))に、124名の組合員さんが参加されました。みなさまの取り組みを紹介します。

●よっP(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
地球温暖化が急速に進む中、私にできることは何でも取り組もうと毎年グリーンカーテンを育てています。 今年は留守にすることが多く、思うように育たないのですが、部屋の中から緑の葉を眺めるだけでも涼しい気持ちになります。

●緑のおばさん(4)(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
アサガオ(終日咲き朝顔)
【設置場所】
和室の窓
【取り組んで感じたこと】
10年に一度の猛暑という事もあってか、10粒の種から4粒しか発芽せず、こまめに水やりと成長を見守っています。毎日、10個位の花が、朝から午後まで咲きつづき、花の数を楽しみになってきています。中輪で白ラインがさわやかでかわいいですね。もっと緑が多くなれば、グリーンカーテンになるのですが、まだちょっぴり残念です。

●グリーン(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
室外機上
【取り組んで感じたこと】
朝日が差し込むので設置しました。

●K.Y(上三川町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
建屋の東側窓
【取り組んで感じたこと】
育つ楽しみ、食べる楽しみ
それがカーテンになる。毎年育てています。

●N.O(矢板市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
家の建物西側のカベ
【取り組んで感じたこと】
毎年もう数年しているが西陽の高温がおさえられるのと、エアコンの効きが良い。又ゴーヤもたくさん出来てつくだ煮などを作っている。

●F.T(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
仕事場
【取り組んで感じたこと】
毎年同じ場所のせいかゴーヤがあまりなりません。でも見た目涼しそうです。

●神様(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
茶の間の窓
【取り組んで感じたこと】
茶の間の窓に太陽が午後1時頃まで当るので、日よけテラスにしています。涼しいです。午前中は涼しいのでクーラーは午後から入れます。今年は電気代が高いので助かります。

●いちご(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
南側和室の前
【取り組んで感じたこと】
グリーンカーテンは始めてから10年位になります。毎年何にしようかと迷いながら、今年は久しぶりにゴーヤにしました。今ではグリーンカーテンは我家の夏の風物詩となっています。グリーンカーテンは目かくしと涼しさであり、我家の食卓のにぎわいにもなっています。

●K.S(日光市)
【グリーンカーテンに使った植物】
フウセンカズラ
【設置場所】
小さな庭の寝室の前(プランターで)
【取り組んで感じたこと】
『体の幸せ・心の幸せ』
さくらの咲く頃に種を蒔きます。緑色の芽が出て葉を広げます。蔓が伸びて白い小さな花がたくさん咲きます。紙フウセンのような緑の実が風にゆれて涼しさを感じます。その実が茶色に変わる頃、その中では不思議なことが起きていますよ!!
さあ、種を採ろうと実を開けると...かわいいハートの顔をした天使がまっているのです。夏の涼しさのあと、この感動と幸せをどうぞ!!

●ゴーヤざんまい(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
庭
【取り組んで感じたこと】
今年は毎日暑い日が続きましたが、グリーンカーテンの効果で、少し涼やかな風を感じました。

●Y.H(壬生町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤとハヤトウリ
【設置場所】
居間の東側窓側
【取り組んで感じたこと】
毎年作りますが、電気代の事を考え、今年は気合を入れて作りました。部屋の中から窓一杯の緑に心がとてもいやされます。

●あや(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ミニトマト
【設置場所】
南側窓の外
【取り組んで感じたこと】
食べられる野菜にしたことで、子供たちもよろこんでいた。7月~のあつさのきびしい中、早くかれてしまいざんねんでした。葉で日ざしがやわらぐところがグリーンカーテンのよいところだと思う。

●ひろ(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
小玉スイカ
【設置場所】
南の和室
【取り組んで感じたこと】
今年は暑く、かれるのも早かったのですが、スイカは甘くおいしく食べる事が出来ました。

●ここにこ(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
アサガオ・ゴーヤ・ミニトマト
【設置場所】
南面のリビング窓の外
【取り組んで感じたこと】
地植すると、ここまで勢いよく茂ります。日射しを遮るのはもちろんのこと、外から部屋の中が見えないので、カーテンを閉めなくても安心して適度な明かりを楽しめます。

●ジョン(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
ダイニングキッチン
【取り組んで感じたこと】
昨年の種から育てた我家のゴーヤ。猛暑の日ざしを見事にブロック。助かります。

●よっしぃ(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
きゅうり・ゴーヤ・インゲン
【設置場所】
庭
【取り組んで感じたこと】
今年も暑さの中、植物はスクスクと育ち、日陰を作ってくれた。勿論、収穫もできて満足!!

●hiro(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの前
【取り組んで感じたこと】
今年はゴーヤ2本をリビング前に主人が植えてくれました。2本なのに肥料もたくさん、水もたくさん毎日やって大切に育てたため、立派なゴーヤが沢山とれました。よかったです! リビングの温度も少し下がっていました。

●ひでちゃん(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビング前南側
【取り組んで感じたこと】
今年は毎日のように続く猛暑日にエアコンに頼る毎日です。それでも朝の数時間は、窓全開にしてゴーヤにおおわれた部屋から涼しさを感じとっています。

●CHAKO(野木町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
車庫
【取り組んで感じたこと】
暑さをしのぎ涼しくする為にゴーヤの種をまきました。涼しさとゴーヤの実の収穫もでき一石二鳥です。

●けいこ(栃木市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
東側居間
【取り組んで感じたこと】
思ったより大きくならなく。暑かったのか、枯れてきてしまった。残念です。

●お花はん(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビング西側の半窓
【取り組んで感じたこと】
プランター植えのため水やりが大変でした。今年は猛暑が続いたため、緑にいやされ、ゴーヤを食べ夏バテ防止。特にゴーヤジュースはバナナ・ゴーヤ・牛乳で簡単。ミキサーに入れて出来あがり。とてもおいしいです。

●夏大好き(益子町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・きゅうり・朝顔
【設置場所】
部屋の外 南がわと西がわ
【取り組んで感じたこと】
今年もゴーヤ・アサガオ・きゅうりと三種類で育てましたが、暑さで生育が悪く、効果がありませんでした。

●K.O(真岡市)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお
【設置場所】
家の南側
【取り組んで感じたこと】
今までは、鉢植えにしていたけど、小さな花壇をつくり、種をまき育てました。暑いのでうまく育ちません。

●K.Y(さくら市)
【グリーンカーテンに使った植物】
アサガオ
【設置場所】
リビング南側窓
【取り組んで感じたこと】
3年連続。自家採種の為、今年は特に葉の生育が悪かった。

●のりたま(矢板市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ヘチマ
【設置場所】
家の西側の部屋
【取り組んで感じたこと】
植えた時期が遅かったせいか、葉の茂りが少ない。今年は特に暑いので、雨戸を引いて西日を遮っています。地球環境の変化(高温化)に対応出来る植物や、私達の生き方、本当に考えます。

●かぐや姫(日光市)
【グリーンカーテンに使った植物】
朝顔
【設置場所】
自宅ベランダ
【取り組んで感じたこと】
自宅ベランダに20年来朝顔のグリーンカーテンをつくってたのしんでいます。最初の数年は西洋アサガオのブルーに魅せられて、ブルー一色でした。それから日本アサガオの葉がおもしろくて、それからポルトガルアサガオがかわいいと、いろいろトライしました。2021年東日本大震災後はとにかく明るい花、いろとりどりの花を植えました。今年もいくつかの朝顔の苗を植えましたが、猛暑のせいか、花の付きが悪いのが気になっております。地球の温暖化をひしひしと感じ、地球を守るためひとりひとりがとり組まなければと思いを新たにしております。

●ばばこちゃん(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・キューリ
【設置場所】
・南側 出窓の外・西側の壁づたい・2階ベランダ
【取り組んで感じたこと】
毎年家の囲いに何カ所か植えています。苗を購入した時の状態で、良の実のつく品、葉ばかりが茂る品など各々ですが。部屋の中から見える緑は、涼を少しは感じることが出来て幸せです。

●マリママ(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・いんげん
【設置場所】
ダイニング南側窓
【取り組んで感じたこと】
両わきの鉢植えにゴーヤ、真ん中にいんげんを植えました。いんげんは思った程実りませんでしたが、多くの緑の葉の中から探すのは、宝探しの様で楽しめました。

●ジョン(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
ゴーヤのグリーンカーテンは、室内への日差しを遮ってくれました。ビタミンCが豊富に含まれ免疫力を高める効果があるといわれるゴーヤの実をいろいろな料理で楽しんで、夏バテ予防になったことが良かったです。来年はつるの誘引を丁寧に行い、葉を茂らせてエアコンの節電効果を高められるようにしたいと思います。

●ひーばあちゃん(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
飾りかぼちゃ・ゴーヤ・あさがお
【設置場所】
茶の間から見える窓際
【取り組んで感じたこと】
日よけ効果は勿論、癒し効果も抜群。ミツバチも来て自然にも優しいグリーンカーテンです。ちょっと見づらいのが残念ですが、緑と黄色の小さな模様のついたかぼちゃが先端に進みながら、次から次へと小さい子が並んで成っていく姿はとても愛らしいです。今年こそは今年こそはと毎年工夫をこらしています。

●ブーゲンビリア(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
玄関横の廊下の掃き出し軒下
【取り組んで感じたこと】
毎年チャレンジしているのですが、今年の出来が今まででいちばん悪かったです。はじめてプランターを少し高くして、きっと環境が良いだろうと思い、期待していたのに残念でした。パッションフルーツもチャレンジしたのですがいまいちで、現在来年のために苗を育てています。来年が楽しみです。スカスカのグリーンカーテンは淋しいです。

●えみちゃんばあば(壬生町)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお
【設置場所】
南に面する和室前
【取り組んで感じたこと】
あさがおと部屋の間に入ってみると、かなり涼しいです。温度を下げるのに役立っていることがわかります。また緑は目にもいいので時々少し離れた所からながめています!
ただ、今年は種まきが少し遅かったので、成長がいまいち!これからの成長に期待したいと思います。まだまだ小さな行動ですが、続けていきたいと思っています。

●ばばちゃん(鹿沼市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
縁側軒下
【取り組んで感じたこと】
朝、晩、水をシャワーであげると家の中が一気に涼しくなります。8月に入るとゴーヤが豊作です。毎年夏の楽しみです。

●まちこ(益子町)
【グリーンカーテンに使った植物】
とけい草
【設置場所】
東のまど
【取り組んで感じたこと】
昨年は高く伸びたのですが、外のながめがよくないため場所をかえました。琉球あさがおも東に植えたのですが、なかなか花が咲いてくれません。

●シーチャン(芳賀町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ミニトマト2
【設置場所】
テラス
【取り組んで感じたこと】
たくさん実がなり食べるのが大変。部屋のすみがとくに涼しくなった。

●クミサン(益子町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤー
【設置場所】
軒下
【取り組んで感じたこと】
我が家のグリーンカーテンは毎年、居間の窓を覆ってくれるゴーヤーのグリーンカーテンです。豊かな緑は目に優しく、さわやかさを与えてくれます。4月中旬に蒔いた種が7月に入ると2階のベランダまで届くカーテンが出来上がります。今夏は暑さが半端なく、非常に強い日差しですが、このGカーテンのお陰で、エアコンは午後に少しだけ。大半は扇風機で過ごせています。またゴーヤーの恵みで毎朝ゴーヤージュースを楽しんでいます。今年もゴーヤーで夏を乗り切るぞー!

●K.A(栃木市)
【グリーンカーテンに使った植物】
アサガオ・フーセンカズラ・ゴーヤ・ホソバルコウソウ
【設置場所】
居間の南側
【取り組んで感じたこと】
毎年、同じ場所に同じように作ります。日ざしをよけてくれるのでいいですが、部屋が暗くなるのがちょっとね。ゴーヤはおいしくいただきます。フーセンカズラは実がかわいいですよ。

●うちのグリーンカーテン(那須塩原市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・きゅうり
【設置場所】
リビングの窓(外)
【取り組んで感じたこと】
今年も暑さ対策のため、グリーンカーテンになるよう育ててみました。グリーンカーテンがあるのとないのでは気温差も全然変わり、とても過ごしやすくなりました。外からの目隠しにもなるので、夜、窓を開けても周りを気にすることなく涼むことができました。育てたゴーヤ・きゅうりは食卓に出しておいしくいただきました。

●S.U(大田原市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・アサガオ
【設置場所】
居間の西側の窓
【取り組んで感じたこと】
今年も趣味と実益を兼ね、ゴーヤを中心に大好きな朝顔を植えました。今年の夏は正に地球が沸騰しそうな暑さです。私達も地球温暖化にいく分でも防止できるよう身近かな事でも励んでいければと思います。この夏もゴーヤ料理を食べ、元気に、そして大好きな朝顔の花をめでながら…。過ごしたいです。

●?ちゃん(那須塩原市)
【グリーンカーテンに使った植物】
赤小玉スイカ・ジャンボ菜豆・ミニゴーヤ・ミニトマト
【設置場所】
南側大窓前
【取り組んで感じたこと】
色々な苗を植えた事で、次々に収穫ができたが、ゴーヤの本数不足で葉が面にならず「グリーンレースのカーテン」になってしまいました。でも、初めて作った小玉スイカがとっても甘く美味しくて心とお腹は大満足しました。孫と収穫することで、野菜を無駄にしないで使い切る事を伝えられたかなと思います。

●わいちゃん(館林市)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお
【設置場所】
リビングの出窓
【取り組んで感じたこと】
暑い夏ですが、見た目がとても涼やかになり、毎日リビングのカーテンを開けると元気がでます。陽射しが緑を通して柔らかくなるのが、何より嬉しいです。今年で2年目なのですが、来年はゴーヤにしようかな、と考えています。育てたゴーヤでゴーヤチャンプルーを食べるのが目標です。^_^

●ちー(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ミニトマト
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
リビングに陽射しが入り込むと明るくて良いのですが、部屋の気温が上がってしまうため対策としてグリーンカーテンをやってみました。ミニトマトは生命力が強く、ズボラな私でも簡単な手入れで育てることができています(笑)日影を作ることができ、食べることもできて一石二鳥です。

●れえこさん(栃木市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
居間の南窓
【取り組んで感じたこと】
父母の毎年恒例行事です。「今年は育ちが良くないね~」とか成長の過程が話題になるのも良いですね。

●reomama(下野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
サンパラソル・パッションフルーツ・ゴ-ヤ
【設置場所】
サンル-ム前
【取り組んで感じたこと】
今年も猛暑で植物の生育は不良です。新しくサンパラソルを加えてみました。ピンクの花は明るく見ていると元気がでます。朝水やりをしながら今日も暑さに負けず仕事頑張ろうという気持ちになれます。小さな事でも皆で地球温暖化防止を心掛けることが大事だと思います。

●まゆみこ(那須塩原市)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお
【設置場所】
リビングの窓と和室の窓
【取り組んで感じたこと】
今年は、例年よりあさがおのつるが細いので、花が少なく残念ですが、毎朝起きて花を見ることが、楽しみです。猛暑が続いていて、あさがおも暑がっているようです。頑張れあさがお!
さて、あまりグリーンカーテンの効果は、ないようですが、私を癒してくれる、可愛い花です。

●ばらきょ(壬生町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ごーや
【設置場所】
ダイニングのまど
【取り組んで感じたこと】
私の所はダイニングの東窓の所に朝から日差しが強く午後には隣家の外壁が反射して凄く眩しい!このカーテンのお陰で涼しく且ついやされています。最高!!

●ふじさん(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・しかく豆
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
今年のゴーヤはやや元気がありませんが、四角豆は頑張っています。リビングに涼しさを届けてくれています。淡い紫の蕾がつき始め収穫も楽しみです。

●じゅん(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの前庭
【取り組んで感じたこと】
こんなに暑い日が続くとイヤになってしまいますがグリーンカーテンでちょっと癒されます。今年は5月頃から気温が高くて6月がピークで、このグリーンカーテン大作戦の応募案内が届いた時にはもう黄色くなってしまいました。写真は6月に撮った物です。

●ザ・ストロベリーズ2号(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
西側の窓
【取り組んで感じたこと】
西日が眩しいので、毎年設置しています。グリーンカーテンは、心が落ち着きます。

●草映(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの西側の窓
【取り組んで感じたこと】
今年も見事に実りました。毎年西陽よけには欠かせません。朝起きて窓を開けると爽やかな香りが漂ってきます。実ったゴーヤは佃煮にすると家族も喜んで食べてくれます。

●kt(真岡市)
【グリーンカーテンに使った植物】
朝顔・ゴーヤ
【設置場所】
茶の間の窓
【取り組んで感じたこと】
なんとか夏を乗り切りたいと数年前からグリーンカーテンを設置しています。その年によって植物を選んでいます。パッションフルーツ、四角豆、ツルムラサキ等を植えたこともありましたが、今はゴーヤと朝顔に落ち着いています。年によって、どの植物が育つかわからないのですが、今年は朝顔が隆盛のようです。台風が来ると倒れてしまわないかと心配ですが、今のところまだそのようなことは起きていません。来年ももちろんグリーンカーテン設置しますよ。

●ちーまめさん(塩谷町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゆうがお
【設置場所】
日の当たる窓
【取り組んで感じたこと】
ご近所さんにゆうがおの苗を貰って今回初めてグリーンカーテンをしてみました。葉のグリーンが濃くて夕方になると大きな白い花が咲きます。見た目も涼しくて夕方になるのが楽しみです。

●うどんまま(日光市)
【グリーンカーテンに使った植物】
冬瓜・ハヤトウリ・パッションフルーツ
【設置場所】
キッチン前南向き
【取り組んで感じたこと】
雨の少ない梅雨だったので成長がよく8/13までに冬瓜は2個収穫。5個の小さな実を確認しているのでこれからが楽しみである。ハヤトウリはまだだが緑があると目に優しく台所も遮光でき気持ちだけでも涼しく感じます。

●M.M(矢板市)
【グリーンカーテンに使った植物】
朝顔
【設置場所】
家の東側の窓
【取り組んで感じたこと】
朝日がすごく、少しでもやわらいでくれたら良いと思い作ってみました。
朝顔のつるが、まんべんなく、上がれる様に誘引した事と窓が高く棒がなかったので、2本を1本にした所が大変でした。花が咲いたらきれいでいやされています。

●ピース(鹿沼市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤー・夜顔
【設置場所】
南側和室
【取り組んで感じたこと】
グリーンカーテンを始めて10年以上になります。
毎年植えるもの変えながら楽しんでいます。
ゴーヤ・朝顔・夜顔・きゅうりなど植えてきましたが、グリーンカーテンの役目を果たすのはゴーヤーが一番です。葉の数も多く、期間も長く楽しめます。実のりも有り、ゴーヤーチャンプルなどで食べています。

●A.K(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・キューリ・あさがお
【設置場所】
家屋南側窓2面
【取り組んで感じたこと】
今年のカーテンは、ご覧の通りの貧弱さです。(15年間で初めて)
4月末、ゴーヤ・キューリの苗、棚、ネットは新品に取り揃えましたが、夫と私二人して風邪に患り、それが因で夫はフレイル状態に、私は咳喘息になり、手入れが出来ず放置。その間に植えもしなかった朝顔、青じそ等が生い茂り、肝腎のゴーヤは貧相のまつ。例年ですと処分に困る位実がなりますのに~。
共に80代前半・後半の私共、体力、気力面であやしくはありますが、来年、もう一度、いつもの夏の光景が見られるよう、頑張ってみたいと今は思っています。
(追記)ゴーヤに引きかえ、手入れ不足で庭の樹木や草花は生い茂っています。CO2排除に少しは役立っていると思います。

●くま(鹿沼市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
居間の前
【取り組んで感じたこと】
すずしく感じるし、ゴーヤも食べられてよかった。今回は別のところにもアサガオのグリーンカーテンをつくりました。朝、子どもと一緒にいくつ花が咲いたと見るのも楽しみでした。

●S.M(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビング
【取り組んで感じたこと】
今年の夏は、暑さのせいか、葉が大きくならず、あまりカーテンが大きく広がりませんでした。それでも上方の葉の部分でそれなりに日差しを遮ってくれたように感じます。
8月に入ってからは、少しずつ枯れていってしまいました。

●トコちゃん(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
アサガオ
【設置場所】
茶の間の南側
【取り組んで感じたこと】
ネットを取り付ける時期が遅れてしまい、アサガオの成長も遅れてしまいましたが、残暑にはしっかりと対応できるかと期待しています。
他の部屋と比べ窓戸でも涼しい空気が流れてきますし、目にも涼やかで気持ち良いです。

●ムッちゃん(那珂川町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
東側窓
【取り組んで感じたこと】
朝の太陽を少なくしてます。
朝は窓べで犬の(パティ)がすわってます。
ゴーヤも食べてますョ

●ごんごん(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
きゅうり
【設置場所】
リビング前
【取り組んで感じたこと】
初グリーンカーテン、初家庭菜園でした。
南からの暑いひざしをさえぎれたし、育てる楽しみもあじわえました。
来年は増やす計画です。

●あまぐり(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
シカクマメ・フウセンカズラ
【設置場所】
玄関前花だん
【取り組んで感じたこと】
今年はいつもと違う植物にチャレンジしようと思い、シカクマメを蒔いてみましたが、5粒中、1粒しか芽が出なくて仕方なくフウセンカズラも蒔きました。フウセンカズラは安定のグリーンカーテンに成長しましたが、シカクマメは思ったほど伸びません。土が合わなかったのか?実もつきません。花は咲くのに…。
来年はもっと研究して、シカクマメに再チャレンジして、収穫も楽しみたいと思います。

●ふーちゃん(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ(白)
【設置場所】
和室戸袋前
【取り組んで感じたこと】
猛暑だったせいか実がつかず、葉が枯れやすく、水やりがたいへんでした。
来年こそは、場所を変え、よく考えてたくさん実をつけさせたい、グリーンカーテンを広げさせたいと思いました。

●みーちゃん(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・シカクマメ
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
今回は、ゴーヤとシカクマメを植えました。ゴーヤは収穫でき、ゴーヤチャンプルーやゴーヤの佃煮を作りました。
シカクマメは花が咲き始めたけど、まだ実はなっていないので、シカクマメが大きくなって、立派なグリーンカーテンになることを楽しみにしています。

●S.O(鹿沼市)
【グリーンカーテンに使った植物】
朝顔
【設置場所】
1階と2階ベランダ
【取り組んで感じたこと】
毎年、グリーンカーテンは作っています。今年の花は多分5~6年前からの種を取り続けたものです。最初の年以来、種を購入した事はありません。
素敵でしょう!

●K.H(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
南側の庭
【取り組んで感じたこと】
毎年ゴーヤのカーテンとしてやっていましたが、今年はカーテンとゆうよりゴーヤが多くできて、緑のカーテンとはいきませんでした。
それもありかなと。来年はもっと違った形になればと思います。ゴーヤでいろいろな料理とはいえませんが、佃煮、ジャム、ジュースなど作ることができました。

●ミートラちゃんママ(栃木市)
【グリーンカーテンに使った植物】
朝顔
【設置場所】
和室の南側の窓
【取り組んで感じたこと】
今年も昨年採れた種をまき育てました。
暑さのせいか育ちが遅かったようです。
我が家の朝顔カーテンは癒やしと涼しさをあたえてくれます。

●A.F(塩谷町)
【グリーンカーテンに使った植物】
アサリナ・パッションフルーツ・ツンベルギア
【設置場所】
子供部屋の窓
【取り組んで感じたこと】
去年グリーンカーテンに使ったアサリナを冬の間、倉庫に置いておいたら、少し残っていたツルが春先どんどんのびていきました。一年草だと思っていたのでびっくりでした。
おかげで今年は梅雨のうちから窓をおおってくれました。パッションフルーツは暑さのせいか花咲きが悪いです。ツンベルギアはまだ1.2輪しか咲きません。でも楽しみです。花たちも暑くてたいへんですね!

●S.H(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・ミニトマト・マロウ・青じそ
【設置場所】
寝室の前のテラス
【取り組んで感じたこと】
前の年の種から芽が出てきたもので、それを並べて植え替え、肥料も入れず、育つか心配していましたが、結構育ち、良い日陰が出来ました。
ミニトマトも今、食べています。
マロウの花(紫系)を干してハーブティとして利用します。(費用0円です)

●りこ(野木町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ぶどう
【設置場所】
自宅の南側
【取り組んで感じたこと】
ぶどうの垣根作りにより、自宅南側の日差しをさけ、果実を収穫でき、一挙両得の効果がありました。

●グレーヘアーのばあちゃん(栃木市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
窓際(部屋の東側)
【取り組んで感じたこと】
①90Lのプランターで2個に6本植えたので、日除けはバッチリ!余りにもグリーンなのでピンクの造花を飾ってみました。プランターゆえ、とにかく水やりが大変な毎日でした。
②盆過ぎ「葉っぱ」の元気がなくなり、実も大きくならずに黄色くなるのが早くなり、それはそれでと1人「三日月さま」「ハイビスカス」と命名して、毎日窓から楽しみました。

●K.Y(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
琉球アサガオ
【設置場所】
南東リビング側の窓
【取り組んで感じたこと】
今年も琉球アサガオが育ち、南東の窓を夏の日差しから遮り、省エネに貢献してくれました。

●F.N(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
居間の前
【取り組んで感じたこと】
例年通り今年もゴーヤを植えましたが、家の外工事を7月末までしており、居間前に設置するのが8月になってからで、今年は心配しておりましたが、緑のカーテンが出来上がり日除けと室内からの眺めを毎日楽しんでおります。

●ウォーターメロン(野木町)
【グリーンカーテンに使った植物】
トケイ草
【設置場所】
南側の出マド
【取り組んで感じたこと】
いつも、毎年何もしないのに出てきます。南側なので、日ざしをさえぎるし、目かくしになるし、効果あります。
自然にでてくるので、かかった費用はネット代だけです。
が、今年はネットに誘引するのが遅かったので、まだびっしり葉が繁っていません。

●ひまわり(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
家の東側の出窓
【取り組んで感じたこと】
今年も朝日が差し込んで、暑く眩しい東側の出窓にゴーヤを使ってグリーンカーテンを設置しました。
義母は佃煮、子供達は肉詰めに。見た目も涼しく、食べておいしいグリンカーテン。夏の楽しみになってます!

●花鳥風月(栃木市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・朝顔・アサリナ
【設置場所】
リビング前
【取り組んで感じたこと】
猛暑の中頑張ってくれている植物達に、朝夕の水やり頑張りました。グリーンが目にもやさしく、涼しい気分になれました。

●ふさ(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・フーセンカズラ
【設置場所】
ベランダ
【取り組んで感じたこと】
塀より上の西日が当たるところに、特に葉が茂ったので、室内は日陰となり、今年もいいグリーンカーテンが出来ました。

●ゆづりん(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお
【設置場所】
リビング西側の窓
【取り組んで感じたこと】
強い西日除けのため、毎年あさがおのカーテンを作っています。
涼し気な色合いが気にいっていますが、来年は食べる楽しみを加えてゴーヤなどに挑戦しようと思います。

●さっちゃん(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
あばしゴーヤ
【設置場所】
リビングテラス前
【取り組んで感じたこと】
昨年より、しっかりと支柱を立て、ネットも高く長く張り、ゴーヤの枝が伸び伸びと延びて行けるように… 今年は132個なりました!!

●シオちゃん(上三川町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・アブチロン
【設置場所】
ベランダ
【取り組んで感じたこと】
毎年ゴーヤを植えています。今回は2本植えたのに1本枯れました。実がなかなか成らずに心配しましたが、白いゴーヤが育ちました。暑過ぎるのも影響するのでしょうか。

●Y.O(栃木市)
【グリーンカーテンに使った植物】
アサガオ
【設置場所】
サンデッキ
【取り組んで感じたこと】
まだ、花が咲かなくて心配です。
虫にも喰われはじめました。

●ごんちゃん(日光市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ヘチマ・朝顔
【設置場所】
居間横
【取り組んで感じたこと】
2種類の植物を混ぜたところを工夫しました。
いつもより、よくできたので涼しく過ごすことができました。

●ポチくんのママ(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
お家の壁面
【取り組んで感じたこと】
夏の太陽が大好きなゴーヤ。さすがオキナワ出身ですね。
今年も元気に育ってくれました。
収かくしたゴーヤ とってもおいしくいただきました。

●まなママ(さくら市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ミニトマト(ペペ)・中玉トマト(レッドオーレ)
【設置場所】
エクステリア前
【取り組んで感じたこと】
トマトという事で、子ども達は「食べ放題だ~」と大よろこびでした。トマトのソバージュ栽培という方法で行いました。
長い間楽しめて、大成功でした。
その後、トマトの下でニンジンを育てました!

●ふくたろうママ(益子町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ(ちびゴーヤ)
【設置場所】
東側の窓
【取り組んで感じたこと】
夏場の朝日が眩しく、道路側で目隠しにもなるので、コープでちびゴーヤを購入してから何年もグリーンカーテンを作っています。
ちびゴーヤは見た目もかわいいし、おいしいので気に入ってます。

●はるくんばあば(益子町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの前
【取り組んで感じたこと】
今年もゴーヤのカーテンができました。
緑のカーテンは涼しいし、ゴーヤも収穫でき、ゴーヤチャンプルやつくだ煮を作ることができました。

●とっちゃん(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・きゅうり
【設置場所】
茶の間の窓
【取り組んで感じたこと】
雨の少ない時にも何とか枯れずに、成長してくれました。緑の葉と黄色の花がとても可愛らしく見えました。ゴーヤもきゅうりも収穫までできて、一石二鳥でした。

●はっぱ(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
外階段の下
【取り組んで感じたこと】
この暑さの中、大きく育ってくれました!少し実は小ぶりですが、おいしく食べています!
日陰にもなり、やっぱり今年もやってよかったです。

●チャロ(栃木市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・ヘチマ
【設置場所】
ベランダ南
【取り組んで感じたこと】
今年はことのほか酷暑ですが、緑を繁らせて大いに役立っています。
「連作」なので冬場に生ごみ堆肥やボカシを入れて土を「天地返し」などしています。

●つばきち(那須塩原市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ツルムラサキ
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
成長するまで時間がかかりますが成長を見る楽しさや植物を見ている時のすずしさを感じられることがとても良い気持ちになれました。

●ちむ(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
オカワカメ
【設置場所】
リビングの外窓
【取り組んで感じたこと】
ネットではなく、棒で育てたため、ちょっと広がらなかったのですが、伸びて、グリーンカーテンもでき、さらにおいしく食べています。
やって良かったです。

●たまごのきみ(日光市)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
グリーンカーテンがあるとカーテンを閉めずに明るいまま過ごせています。子供が朝起きてきたらカーテンを開けて、朝顔が咲いたかどうか確認して毎日教えてくれるのが楽しみになっています。

●まーちゃん(大田原市)
【グリーンカーテンに使った植物】
アバシゴーヤ・三尺豆
【設置場所】
リビングの南窓
【取り組んで感じたこと】
8月中旬現在、しっかり日陰を作ってくれています。ゴーヤの花が一日中咲いているのに対して、三尺豆の花は朝2時間程でとじてしまうという違いに気がつきました。

●パピー(那須塩原市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
和室の窓側
【取り組んで感じたこと】
あまりに暑い日が続き、何度も枯れそうになりました。
来年は、ゴーヤだけでなく葉が大きなキュウリも緑のカーテンにして育ててみようと思っています。

●きららばーば(野木町)
【グリーンカーテンに使った植物】
トマト・ゴーヤ・パッションフルーツ
【設置場所】
ベランダ
【取り組んで感じたこと】
プランター式地植え。ゴーヤは一本で6月から8月までで90個以上収穫出来た。普通サイズのトマトは収穫が少なく、ミニトマトは甘くてたくさん収穫出来た。グリーンカーテンは目にやさしくて涼しく最高です。

●温泉卵(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
タラノキ
【設置場所】
リビングと和室のはき出し窓
【取り組んで感じたこと】
今年も大きくなって日陰を作ってくれました。日向や建物の日陰よりもグリーンカーテンの日陰の方が涼しく感じます。

●パックさん(塩谷町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ユウガオ・アサガオ
【設置場所】
リビングの出窓
【取り組んで感じたこと】
今年もリビング東側の出窓にユウガオとアサガオでグリーンカーテンを設置しました。
東側なので午前中は日が当たり、温暖化異常気象のせいか窓付近はすごく暑いですが、葉っぱが生い茂ってからはずいぶんと温度が下がったような気がします。
また、窓の外に緑が青々と見えて心が涼しく感じます。朝はアサガオ、夕方はユウガオの綺麗な花がいっぱい見られてうれしいです。今年は、近所の友人達にも苗を配ってみんなでグリーンカーテン大作戦を推進しています。

●ごっちゃん(高根沢町)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお・夕顔・ゴーヤ
【設置場所】
和室の窓
【取り組んで感じたこと】
今年3年目のグリーンカーテン挑戦! 朝顔と夕顔とゴーヤの3種類をプランターで育てました。
朝にはピンクの可愛らしい朝顔が咲き、夕方には真っ白な大輪の夕顔が咲きました。
朝夕どちらも癒されました。
毎日の水やりは大変でしたが、ゴーヤは美味しく頂き、日除けにもなり、一石二鳥ですね。

●もこ(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
暑さのせいか伸びが悪いです。
実もちいさかったな~

●ツピ(那須町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
今年はとても暑いので成長が良く、ゴーヤもたくさん収穫できました。窓の前も日陰になり、この後もまだまだ伸びそうで、屋根まで届きそうです。来年もまたグリーンカーテンに挑戦する予定です。

●こうちゃん(真岡市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤー・まくわうり
【設置場所】
和室の窓
【取り組んで感じたこと】
今年初めてまくわうりを作ってみました。葉っぱを虫に食べられてしまいましたが、実は美味しかったです。

●ナンさん(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
和室の掃出し窓
【取り組んで感じたこと】
エアコンの無い部屋なので涼しく過ごしたいと思い今年はエアコンのあるリビングではなく客間として活用している和室の窓にグリーンカーテンを設置しました。
思った以上に日陰ができて良かったです。
ゴーヤも小さいけれど実がなって楽しみが増えました。

●ルフルフ(栃木市)
【グリーンカーテンに使った植物】
アバシゴーヤ・朝顔
【設置場所】
南側のテラス
【取り組んで感じたこと】
見て涼しく、そよぐ風もひんやり感があり、 ところどころ朝顔の花も美しく、最高に満足してます。

●はせやん(高根沢町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
今年は特に猛暑日が続き、プランターでの栽培が難しく、水やりなどがうまくいかず、うすーい緑のカーテンになってしまいました。来年はひとまわり大きなプランターでやろうと思います。
緑のカーテンは、とても癒されて清々しい気分にさせてもらいました。

●チャビン(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
居間の窓
【取り組んで感じたこと】
近年になく成長が著しく悪く、実の成りも良くありませんでした。でも、畑からのほこりがカーテンがあることで少なくなると奥様には喜ばれています。次年度は、きゅうりを植えてみようかなと思っています。

●おつる(足利市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
ダイニングの窓
【取り組んで感じたこと】
毎年、挑戦しているゴーヤのグリーンカーテン。今年は、猛暑の影響で一度は枯れかけてしまいました。なんとか枯れずに済みました。工夫したことは、何回か芽を摘み、わき芽を増やしてツルの密度を増やしたことです。実がつき始めたら、水を切らさないようにし、肥料もこまめにあげて、何個も収穫できました。来年も挑戦したいです。

●ちかぷー(壬生町)
【グリーンカーテンに使った植物】
朝顔
【設置場所】
和室の窓
【取り組んで感じたこと】
子供が小学校で育てた朝顔の種を保存しておき、その種から子供たちと一緒に育てました。朝顔のみなのでグリーンカーテンとしては隙間がたくさんありますが、グリーンが涼しげでキレイな色の花が咲くのがかわいいです。
そして何より子供たちが自分で育てた朝顔が大きくなり、花を咲かせるのをみて喜んだり、植物のお世話を楽しんだり、生物の尊さを学べたのがよかったです。

●たびしば(小山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
リビングの窓側
【取り組んで感じたこと】
なかなか大きくならなかったゴーヤですが、途中からぐんぐんと伸びて来ました!
そのままにしておくと、ゴーヤが沢山実ってしまい食べきれません。 そのため花のつぼみが出来た時点で摘むようにしましたら、花が咲いたあと地面に落ちて汚れる事も防げるので、手間はかかりますがつぼみ取りは欠かせません!
花や実より 葉を大きく育ててカーテン状にするためのコツかな?と思います。

●KK(さくら市)
【グリーンカーテンに使った植物】
朝顔・へちま・ひょうたん
【設置場所】
1階南側の窓
【取り組んで感じたこと】
窓を開けていても外からの視線が気にならないので、家の中の風通しが良くなりました。緑があると虫も寄ってくるので、環境にいいと感じます。毎朝、朝顔が咲いているか、蜂が花の蜜を吸っているか見るのが日課になりました。

●くま(矢板市)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお
【設置場所】
玄関前
【取り組んで感じたこと】
今年はあさがおがうまく育たなくて、全くカーテンにはならなかった。でも、植物があることで、気持ちは明るくなったし少し涼しい気分になれた。

●ここまる(上三川町)
【グリーンカーテンに使った植物】
きゅうり
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
子供が家の中からきゅうりの成長を楽しみにしていたので食育になったかなと思う。猫も涼しげだった。

●まあさ(鹿沼市)
【グリーンカーテンに使った植物】
朝顔・ミント・パッションフルーツ
【設置場所】
リビング北側の窓と南側ベランダ
【取り組んで感じたこと】
この企画を今年知って、早速試してみました。六月末からだったので間に合わなく、1メートル以上に伸びていたミントをまずプランターに植えて。その後双葉が出た朝顔をたくさん追加して。一月後には朝顔がツルを伸ばしていました。グリーンが窓越しに写って風に揺れるすがたは本当に清々しくて気持ちよく、こんなに癒されるものかと毎日感心しています。その癒し効果は味わい深いものでした。昨年の皆さんの投稿や写真がとても参考になり、やる気になったきっかけでしたので、この企画にとても感謝しています。温度も3.4度違うということも知ったり。来年は早めにはじめて、びっしりと緑の繁ったグリーンカーテンを目指したいと思います。グリーンカーテンのよさ、素晴らしさを皆さんに教えていただいてほんとうにたすかりました。癒しの経験をありがとうございました。

●ソラジロー(芳賀町)
【グリーンカーテンに使った植物】
パッションフルーツ
【設置場所】
西側の壁面
【取り組んで感じたこと】
西日が厳しいので西側の壁面に立て掛けました

●みっちゃん(高根沢町)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
今年初めてのチャレンジ、ネットの設置、猛暑の中の世話に苦労しました。
葉が大きくなりませんが、上まで延び、涼しさを感じることができました。
今年の経験を生かして来年も取り組みたいです。

●インコのゆきちゃん(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
朝顔・ゴーヤ・かぼちゃ・豆
【設置場所】
リビングの前
【取り組んで感じたこと】
今年からプランターを止め地植えにしました。
地植え一年目で土が良くなかったようで、グリーンカーテンは思ったほど育ちませんでした。
代わりに木が育ち、となりの部屋は日陰が出来、涼しげになりました!

●そうママ(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
フウセンカズラ
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
はじめてリビング窓にグリーンカーテンを作りました。部屋の中からみると涼しげな緑のカーテン越しに青空やお庭が見える景色も気に入っています。

●ひまわり(佐野市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤー
【設置場所】
1Fリビング掃き出し窓の前
【取り組んで感じたこと】
毎年チャレンジしてます。
今年は同じ種類のゴーヤーを3株使用したら、かなりのボリュームになりました。
晩夏まで長く持ちこたえて欲しいです。

●かりりん(大田原市)
【グリーンカーテンに使った植物】
アサガオ・ミニトマト
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
今年は、アサガオの裏側に鉢植えにしたミニトマトも置いて育てました。
猛暑だったので朝夕の水やりが必須でしたが、朝まだ少しひんやりした空気の中で、色とりどりに開いたアサガオの花を見ると、さわやかな気分になりました。
ミニトマトは、今までは地植えにすると雨が当たって実が割れてしまっていたのですが、アサガオの裏だとそういうこともなく、毎日収穫して新鮮な夏の味覚を口にすることができました。写真ではよく見えませんが、けっこう上まで伸びています。
目で見る楽しみ、味わう楽しみ、両方味わえてよかったです。

●ルネ(那須烏山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
あさがお
【設置場所】
出窓
【取り組んで感じたこと】
西の出窓に毎年グリーンカーテンを設置しています。今年は昨年の種を蒔いてあさがおを栽培しました。今年の夏は特に暑さが厳しかったので、グリーンカーテンの効果できつい西日を和らげ、室内の温度の上昇を和らげることが出来ました。室内の目隠し効果もあり、防犯対策にもなってくれています。
しかし、我が家のあさがおは、毎年カメムシの格好のえさ場になっています。庭で栽培している他の花や夏野菜には目もくれず、あさがおに大量発生しますが、出窓で殺虫剤は使いたくない! そこで昨年から採用しているのが、2リットルのペットボトルを半分に切り、上の部分を逆さにして取り付け、下の部分に食器用洗剤を水で薄めた溶液を入れた『カメムシキャッチャー』! 危険を察知すると下に落ちるカメムシの習性を逆手に取った優れものです。一度中に落ちたら出ることが出来ず、確実に捕獲して簡単に駆除できます。環境にやさしいはずのグリーンカーテンですから、害虫駆除も同様に配慮したいものですので、同じ悩みを抱えている方は参考にしていただけたら幸いです。

●イエローバード(壬生町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・あさがお
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
今年は、猛暑のせいでしょうか、葉の繁りがよくありません。ゴーヤの実も少なく大きくなる前に黄色くなってしまいます。
地球沸騰化といわれるようになりましたが、本当に実感しています。
これから更に自分で出来ることをみつけて、実行していきたいと思います。

●菜っ葉ちゃん(益子町)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
染めの仕事場の西側の日除けとして
【取り組んで感じたこと】
今年は猛烈な暑さでしたが、ゴーヤが頑張って葉を付けてくれたおかげで網戸越しに入る風が心地よく暑さをしのげました。仕事がはかどりました。実も昨年よりは多く付け美味しくいただいています。

●まめちゃん(那須烏山市)
【グリーンカーテンに使った植物】
百日草・羽衣ベンジャミン
【設置場所】
リビングの窓
【取り組んで感じたこと】
昨年同様の植物に百日草をブラスしてカーテンを作ってみました。今年の酷暑の中で良く育ってくれたと思います。そんな植物に負けないように、コープの安全安心な食材を食べ、残暑を乗り切りたいと思います。

●どーん3(那須塩原市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ・あさがお
【設置場所】
茶の間の窓
【取り組んで感じたこと】
今年初めて作ってみました。ゴーヤは昨年食べた種を使いました。

●とろ(宇都宮市)
【グリーンカーテンに使った植物】
ゴーヤ
【設置場所】
和室の窓
【取り組んで感じたこと】
日陰が出来て良かったです。

●ジジ(真岡市)
【グリーンカーテンに使った植物】
フウセンカズラ・ナタマメ
【設置場所】
物干し場
【取り組んで感じたこと】
今年は、あたらしくナタマメを加えて、西日のあたる方にも広げました。毎朝、育つ様子を見るのが楽しみでした。